西南戦争検定
西南戦争検定とは
多くの犠牲を出しながらも近代の礎を築くことになった西南戦争。単なる内戦ではなく、当時の様々な人を巻き込み、世相に大きな影響を及ぼしました。また、幕末・維新、日本の近代化、軍事等、関連事項は幅広く、日本や世界の歴史を併せて学ぶことが出来ます。西南戦争を通して日本の歴史に対する理解を深めていただく目的で実施しています。(2021年4月7日)
令和3年3月7日に開催しました西南戦争オンライン検定の合格者は次のとおりです。
試験問題の内容や回答についてのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。
合格者には、近日中に合格認定カードを送付いたします。
【初級】 | 【中級】 | |
121-001 | 221-001 | |
121-002 | 221-002 | |
121-003 | 221-003 | |
121-004 | 221-004 | |
121-006 | 221-005 | |
121-007 | 221-006 | |
121-008 | 221-007 | |
121-009 | 221-009 | |
121-010 | 221-010 | |
121-011 | 221-011 | |
121-012 | ||
121-013 | ||
121-014 | ||
121-015 | ||
121-016 | ||
121-017 | ||
121-018 | ||
121-024 | ||
121-025 | ||
121-026 | ||
121-036 |
※お詫び
下記の出題について不備がありましたため、全員正解としております。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
・初級郵送試験問題 問28
・中級オンライン試験問題 問26、問32
(2020年11月11日)
昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止いたしました
第7回西南戦争歴史検定を、本年度はオンライン形式(郵送も対応)で開催いたします。
オンラインで実施いたしますのは、初級、中級のみとなり、上級試験は本年度は実施いたしません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◇開催日時
令和3(2021)年3月7日(日)午前10時~(60分)
◇試験会場
オンライン(自宅等)
◇受験料
600円
◇申込み方法
【オンライン受験】
検定試験願書に必要事項を記入の上、切り離し、受験料分(600円)の
定額小為替を添えて下記まで送付してください。
【郵送受験】※自宅等にオンライン受験環境がない方
検定試験願書に必要事項を記入の上、切り離し、受験料分(600円)の
定額小為替及び問題等の送付料分の切手(370円)を添えて下記まで
送付してください。(提出送料は自己負担となります)
◇申込み先
玉東町教育委員会/〒869-0312熊本県玉名郡玉東町白木1番地1
◇申込み期間
令和2(2020)年12月1日~12月25日(消印有効)
その他、注意事項等はチラシをご覧ください。
(2020年2月21日)
令和2(2020)年3月7日(土)に開催予定しておりました
第7回西南戦争歴史講座は、
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、
中止することとなりました。
受験者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、受験者の皆様宛てには、
別途中止の通知を送付させていただきますので
ご確認ください。
(2019年12月6日)
(2019年1月8日)
第6回西南戦争歴史検定合格者番号は下記のとおりです。(合格点80点以上)
【初級】
1、2、4、5、6、7、8、10、19、39(最高得点100点)
【中級】
合格者なし(最高得点78点)
【上級】
合格者なし(最高得点73点)
・当検定問題の内容等についてのお問い合わせにはお答えできません。
・点数につきましては開示請求ができます。
【点数開示請求方法】
※必ず本人が、郵便で請求してください。
①受験番号、②氏名、③【西南戦争歴史検定試験結果開示請求】と明記のうえ、往復はがき(もしくは82円切手を貼り請求者の送付先住所を記載した封筒を同封)にて、下記までお 送りください。
(2018年8月20日)
本年度も西南戦争歴史検定を開催いたします。詳細は下記のとおりです。ふるってご参加ください。
- 1 目的
- 地域の歴史である西南戦争遺跡及び近代日本の歴史について知識を深め、定着させることで文化財に対する興味関心を促し、遺跡や文化財の保護に対する理解を高め、愛護精神を育む。また、地域文化財を案内できる人材の養成を行う。
- 2 開催日時
- 平成30年12月8日(土)午前10時30分~(試験時間60分)※15分前着席
- 3 主催
- 玉東町教育委員会
- 4 試験会場
- 玉東町中央公民館 1階大研修室
- 5 受験資格
- 初級:特に制限なし
中級:初級検定を合格者
上級:中級検定を合格者 - 6 受験料
- 500円(高校生以下無料)
※当日支払い。原則返金は認めない。 - 7 申込み期間
- 平成30年9月29日(土)(第1回講座)、11月1日(木)~11月22日(木)
※郵送の場合は11月22日の消印有効 - 8 申込み方法
- (1) 窓口申込み
受験願書に必要事項を記入の上、玉東町中央公民館窓口で申込。
受験願書はこちらからチラシ(PDF)をダウンロード出来ます。
(2) 郵送申込み
チラシの受験願書(コピー可)に必要事項を記入の上、郵送(送料は自己負担)。 - 9 受験票の送付
- 受験願書に記入の不備なく手続きを完了した場合には、11月30日までに受験者へ西南戦争歴史検定受験票(ハガキ)を送付。(不着などの問い合わせは受験日1週間前から)
- 10 出題内容
- 初級:『西南戦争ガイドブック』より出題(歴史講座で無料配布。熊本市印刷分を利用させていただく)の中から択一方式。50問(100点満点)
中級:初級の内容。『玉東町史』西南戦争編本文より出題。択一方式。50問(100点満点)
上級:初、中級の内容。その他関係資料。択一方式。一部記述あり(2割程度)。50問程度(100点満点) - 11 合格認定基準
- 初級・中級・上級:80点以上
- 12 合格発表
- 玉東町中央公民館窓口と玉東町ホームページ上で合格者(受験番号のみ)を発表。
(※合格発表について、電話やメール等での問い合わせは受けない)
合格者には合格認定カードを後日送付 - 13 注意事項について
- ・受験申込に際して、所定の方法で申込みをしない場合は、受付不可。
・一度申し込まれた受験料の返金は行わない。
・台風・地震・洪水などの自然災害や火災・停電など不可抗力による事故の発生に伴い、やむを得ず試験が中止となった場合は延期とする。 - 14 問い合わせ先
- 玉東町教育委員会 ☎0968-85-3609
(2018年1月9日)
平成29年12月9日に実施しました第5回西南戦争歴史検定の合格者は下記のとおりです。合格者の受験番号のみ掲示させていただきます。
(2017年12月13日)
平成29年12月9日(土)に西南戦争歴史検定が玉東町中央公民館にて開催されました。初級、中級、上級試験があり、40名の受験者、西南戦争に関する問題に取り組みました。遠くは東京からも参加されました。結果は平成30年1月9日(火)に中央公民館窓口及び国史跡西南戦争遺跡ホームページに番号のみ掲載されます。なお、合格者へ合格認定カードを送付します(発表後2週間以内)。
※問題の内容等についてのお問い合わせにはお答えできません。点数につきましては開示請求ができます。
【請求方法】 必ず本人が、郵便で請求してください。
①受験番号、②氏名を明記のうえ、往復はがき、もしくは封筒(82円切手を貼り、送付先住所を記載したもの)を同封のうえ、下記までお送りください。
〒869-0312玉名郡玉東町白木1-1 玉東町教育委員会宛
【西南戦争歴史検定試験結果開示請求】と記載してください。
(2017年8月9日)
西南戦争歴史講座は、地域の歴史である西南戦争遺跡と、近代日本の歴史について知識を深め、定着させることで、地域歴史や文化財に対する興味関心を促し、文化財保護に対する理解を高める目的で開催しています。本年度は下記のとおり開催いたします。
◎開催日時
平成29年12月9日(土)午後1時30分~(試験時間1時間) ※15分前着席
◎主催
玉東町教育委員会
◎試験会場
玉東町中央公民館 1階大研修室
◎受験資格
初級:特に制限なし
中級:初級検定合格者
上級:中級検定合格者
◎受験料
一律500円(当日に支払い。原則返金はしません)
(受験願書の送付、問題の作成、合格者カードに使用します)
◎出題内容
初級:主に『西南戦争ガイドブック』の中から択一方式。50問(100点満点)
中級:初級の内容に、西南戦争歴史講座で話題になった内容等。択一方式。50問(100点満点)
上級:初、中級の内容。択一方式。一部記述あり。50問(100点満点)
◎受験願書
玉東町中央公民館窓口
こちらから願書をダウンロード
◎申込期間
平成29年10月6日(金)~11月17日(金)
※郵送の場合は消印有効
◎申込み方法
願書をダウンロード後、必要事項を記入して下記にてお申し込みください。
① 窓口申込み(問い合わせ先参照)
② 郵送申込み(送料は自己負担)(問い合わせ先参照)
◎出題内容
主に『西南戦争ガイドブック』(歴史講座で無料配布(おひとりさま1冊限り)。もしくは、各自HPよりダウンロードしてください)択一方式。50問(100点満点)
中級:初級の内容+「玉東町史」の内容。択一方式。50問(100点満点)
上級:初級中級の内容+各種西南戦争主要文献の内容。択一方式。一部記述あり。
50問程度(100点満点)
◎合格認定基準
各級80点以上
◎合格発表
平成30年1月下旬ごろ玉東町中央公民館窓口と玉東町ホームページ上で合格者(受験番号のみ)を発表。(※合格発表について、電話やメール等での問い合わせは受け付けません)合格者には合格認定カードを後日送付いたします。
◎注意事項
・受験申込みに際して、所定の方法で申込みを行わない場合は、受付できません。
・台風、地震、洪水等の自然災害や火災、停電等不可抗力による事故の発生に伴い、やむを得ず試験が中止となった場合は延期とします。
・今回より解答の掲載は行いません。
◎問い合わせ先
玉東町教育委員会(玉東町中央公民館内)
〒869-0312 熊本県玉名郡玉東町白木1番地1
TEL 0968-85-3609
FAX 0968-85-2276
メールでの問い合わせは当ホームページ上の問い合わせフォームをご利用ください。
窓口受付 月~金曜日(土日祝休)午前8時30分~午後5時15分
(2016年6月1日)
平成28年度の西南戦争歴史検定は休止します。
平成29年度以降の西南戦争歴史検定の開催については、改めてご連絡します。
(2015年11月12日)
(2015年11月9日)
平成27年10月11日に実施した「西南戦争検定」合格者(受験番号のみ発表)は下記のとおりです。
各自、受験番号をご確認ください。合格者には2週間以内に合格者カードを送付いたします。
※点数や問題内容に関するお問い合わせは受け付けておりません。
初級 1、2、5、6、8、9、11、12、13、15、16、17、18、21、22、27、28(以上17名)
中級 1、2、3、4、5、7、8、9、10、11、12、18、20、23、24、26、27(以上17名)
上級 4、7(以上2名)
(2015年1月22日)
(2014年8月27日)
本年も西南戦争歴史検定を開催します。この検定は西南戦争遺跡及び近代日本の歴史について知識を深めていただくことを目的として実施しています。平成26年度の開催については下記のとおりです。是非、チャレンジしてみてください!
◎開催日時
平成26年12月7日(日)午前10時30分~(試験時間60分)※15分前着席
◎試験会場
熊本市植木文化センター2階 多目的ホール
◎受験資格
初級:特に制限なし
中級:初級検定合格者
上級:中級検定合格者
◎出題内容
初級:主に『西南戦争ガイドブック』の中から択一方式。50問(100点満点)
中級:初級の内容に、西南戦争歴史講座で話題になった内容等。択一方式。50問(100点満点)
上級:初、中級の内容。択一方式。一部記述あり。50問(100点満点)
◎合格認定基準
初級・中級・上級:80点以上
◎受験料
一律500円
※当日お支払いいただきます。原則返金は認めていません。
◎申込み期間
平成26年9月28日(日)~11月9日(日)
上記以外の土日及び祝日を除きます。
※申込期間外は受け付けませんのでご注意ください。
◎申込み方法
受験願書(チラシをダウンロードしてください)に必要事項をご記入の上、切り離し(コピー可)、下記の①または②の窓口でお申込みください。もしくは、官製はがきにはがれないようにしっかりと貼り付け、ご送付ください。
【窓口申込み】月曜日~金曜日の午前9時~午後5時
• 玉東事務局
〒869-0312 玉名郡玉東町白木1-1 玉東町中央公民館 社会教育課
• 植木事務局
〒861-0195 熊本市北区植木町岩の238-1 熊本市合併特例区まちづくり班
【ハガキによる申込み】
上記①の宛先にお送りください。
◎受験票の送付
受験願書に記入の不備なく手続きを完了した場合には、11月下旬に受験者へ西南戦争歴史検定受験票(ハガキ)を送付します。(未着などの問い合わせ期間11月25日(火)~28日(金)午前9時~午後5時)
※問い合わせ先 TEL 0968-85-3609(玉東窓口)
◎合格発表
玉東町中央公民館、植木文化センター窓口とホームページ上で合格者(受験番号のみ)の発表を行います。(※合格発表や問題の内容についてのお問い合わせにはお答えできません)
合格者には合格認定カードを後日送付いたします。
注意事項
・受験申込に際して、所定の方法で申込みをされない場合は、受付できません。
・台風・地震・洪水などの自然災害や火災・停電など不可抗力による事故の発生に伴い、やむを得ず試験が中止となった場合は延期とします。
・一度申し込まれた受験料の返金や次回検定試験への繰り越しなどはできません。
・受験の際には受験票及び身分証明証(氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できるもの)を携帯ください。
・試験当日筆記用具の貸し出しはおこないません。
平成26年度第3回西南戦争歴史講座チラシ(受験願書)のダウンロードはこちらから
平成25年度検定試験問題・解答(過去問題):以下をクリックしてPDFをご覧ください。
・平成25年度第2回西南戦争歴史検定(初級)問題(PDF)
・平成25年度第2回西南戦争歴史検定(初級)解答(PDF)
・平成25年度第2回西南戦争歴史検定中級問題(PDF)
・平成25年度第2回西南戦争歴史検定中級解答(PDF)
(2014年1月10日)
平成25年度 西南戦争検定合格者
【初級】
2 | 18 |
3 | 19 | 4 | 20 |
5 | 21 | 6 | 22 |
7 | 23 |
10 | 24 |
11 | 25 | 12 | 26 |
13 | 27 | 14 | 29 |
15 | 30 |
16 | – |
【中級】
3 |
4 |
5 | 8 |
9 |
12 |
13 |
15 |
19 |
(2013年11月14日)
◆開催日時:平成25年12月8日(日)午後2時~(試験時間60分)
※15分前には着席をお願いします。
◆試験会場:玉東町中央公民館 大研修室(予定)
◆受験資格
初級:特に制限はありません。
中級:初級検定を合格されている方のみ受験できます。
上級:中級検定を合格されている方のみ受験できます。
(今年度は実施しません)
◆受験料
初級・中級:500円
※原則返金はできません。
◆申込み期間
平成25年10月1日(火)~11月15日(金)
※郵送は11月15日必着
◆申込み方法
(1)窓口申込み
窓口に備え付けの受験願書に必要事項をご記入の上、
下記の①又は②の窓口でお申し込み下さい。
(2)郵送申込み(現金書留)
協議会ホームページで受験願書をダウンロードし、
必要事項をご記入の上、受講料と一緒に
下記①玉東事務局までお送り下さい。
(送料は自己負担となります)
① 玉東事務局
〒869-0312 玉名郡玉東町白木1-1
玉東町中央公民館 社会教育課
② 植木事務局
〒861-0195 熊本市北区植木町岩の238-1
熊本市合併特例区まちづくり班
◆受験票の送付について
受験願書に記入の不備なく手続きを完了した場合には準じ、受験者へ西南戦争歴史検定受験票(ハガキ)をお送りします。なお、受験票は検定の一週間前までにお送りします。届かない場合は、事務局へお問い合わせ下さい。
準備物、受験にあたっての注意事項については、受験票と併せて受験者にお知らせいたします。
◆出題内容
初級:主に『西南戦争ガイドブック』の中から択一方式。
50問(100点満点)
中級:初級の内容に、西南戦争歴史講座で話題になった内容等。択一方式。
50問(100点満点)
◆合格認定基準
初級・中級:80点以上
◆合格発表
玉東町中央公民館、植木文化センター窓口とホームページ上で合格者(受験番号のみ)の発表を行います。(※合格発表について、電話やメール等でのお問い合わせにはお答えできません)
合格者には合格認定カードを後日送付いたします。
◆注意事項
・受験申込に際して、所定の方法で申込みをされない場合は、受付できません。
・一度申し込まれた受験料の返金はできません。
・台風・地震・洪水などの自然災害や火災・停電など不可抗力による事故の
発生に伴い、やむを得ず試験が中止となった場合は延期とします。

※上記チラシのダウンロードはこちらをクリックしてください。
※第1回西南戦争歴史検定の問題をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてPDFをご覧ください。
※第2回西南戦争歴史検定【受験願書】のダウンロードはこちらをクリックしてください。
(2012年12月12日)
(2012年12月12日)
西南戦争歴史検定(初級)合格者について
平成24年11月11日(日)に実施いたしました「西南戦争歴史検定(初級)」合格者は、次のとおりです。(受験番号のみ掲載)
2番、3番、4番、5番、6番、8番、9番、10番、11番、
13番、14番、15番、16番、17番、18番、19番、
20番、21番、22番、23番、24番、25番、26番、
27番、30番、31番、32番、33番、34番、35番、
37番、39番
なお、合格者には、「合格認定証」を発送いたします。
【西南戦争検定の問い合わせ先】
植木事務局 ☎096-272-0551
玉東事務局(玉東町中央公民館内) ☎0968-85-3609