玉東町の文化財

玉東町指定文化財位置図のサムネイル
以下の玉東町指定文化財一覧がうまく表示されない場合は、ここをクリックしてPDFをご覧ください。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

1

西南戦争遺跡 吉次峠・半高山戦跡

きちじとうげ・はんこうやませんせき

108,648㎡

玉東町大字原倉2334-57 他

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南戦争の戦場跡。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

2

西南戦争遺跡 横平山戦跡

よこひらやませんせき

37,669㎡

玉東町大字二俣2445-7 他

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南戦争の戦場跡。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

3

西南戦争遺跡 二俣瓜生田官軍砲台跡

ふたまたうりゅうだかんぐんほうだいあと

8,929.46㎡

玉東町大字二俣1805-4 他

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南戦争で政府軍が野戦砲台を置いた場所。平成22年の発掘調査で大砲の轍が確認された。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

4

西南戦争遺跡 二俣古閑官軍砲台跡

ふたまたこがかんぐんほうだいあと

5,962㎡

玉東町大字二俣1918-1 他

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南戦争で政府軍が野戦砲台を置いた場所。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

5

西南戦争遺跡 正念寺山門

しょうねんじさんもん

75㎡

玉東町大字木葉749

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南戦争で政府軍が大繃帯所をおいた寺。山門が当時の形で残る。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

6

西南戦争遺跡 高月官軍墓地

たかつきかんぐんぼち

2,304㎡

玉東町大字木葉680

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南戦争の政府軍戦死者を葬った墓地。980基あり、現存する最大のもの。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

7

西南戦争遺跡 宇蘇浦官軍墓地

うそうらかんぐんぼち

1,718㎡

玉東町大字木葉903-1

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成25年3月27日

明治10年西南西南戦争の政府軍戦死者を葬った墓地。399基の墓石がある。警視隊の墓石有り。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

8

西安寺五輪塔群 附板碑群等

さいあんじごりんのとうぐんつけたりいたびぐん

185㎡

玉名郡玉東町大字西安寺417・427番地

有形文化財 建造物

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和47年6月27日

鎌倉中期の五輪塔。五輪塔6基 凝灰岩製、板碑10基安山岩製、一字一石一基安山岩

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

9

西安寺跡

さいあんじあと

3350㎡

玉東町大字西安寺427番地

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和47年6月27日

鎌倉時代に建立された西安寺跡礎石群等遺構

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

10

稲佐廃寺跡

いなさはいじあと

4561㎡

玉東町大字稲佐字切畑399番地

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和47年10月5日

奈良時代末期から平安時代に存続した寺跡。瓦葺の講堂、塔、金堂の礎石が確認されている。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

11

西原製鉄遺跡

にしばるせいてついせき

玉東町大字原倉字東原636番の35

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和60年6月11日

平安時代末から鎌倉時代初期の製鉄遺跡。炉が残っている珍しいもの。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

12

山北八幡宮仁王像

やまきたはちまんぐうにおうぞう

19㎡

玉東町大字白木1828番

有形文化財 建造物

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和49年10月24日

寛政4(1792)年に寄進された仁王像。盲目の人物が来世への願いを込めて寄進したと伝わる。当初は山北八幡宮の楼門にあったそう。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

13

原倉清田氏五輪塔附板碑群

はらくらきよたしごりんのとうつけたりいたびぐん

玉東町大字原倉

有形文化財 建造物

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和60年10月1日

大友義鎮が肥後に派遣した代官の一人、清田宗甫の供養塔。(宗甫は、天文22(1554)年まで山北21町分の大官職に任じられたことが文献資料に残る)

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

14

西安寺瓦

さいあんじかわ ら

有形文化財 工芸品

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

9の西安寺に使われていた瓦。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

15

稲佐廃寺瓦

いなさはいじかわら

玉東町大字稲佐608-6番

有形文化財 工芸品

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和51年8月21日

10の寺に使われていた瓦。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

16

窪田家古文書

くぼたけこもんじょ

玉東町大字木葉字横町993番地

有形文化財 書跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和51年8月21日

2通

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

17

伊形霊雨の墓

いがたれいうのはか

509㎡

玉東町大字木葉字段1283番

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和45年6月1日

江戸時代中期の詩人、伊形霊雨一族の墓。霊雨は木葉に生まれ、明和2(1765)年に藩校時習館に入学、教授もつとめたが、晩年地元に戻って余生を過ごした。編著には『霊雨山詩集』『民草婦利』がある。享年43歳(1787没)。木葉川の麓に葬られたが、鉄道開設の際に今の地に移された。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

18

大谷石器製造所跡

おおたにせっきせいぞうじょあと

190.660㎡

玉東町大字原倉字大谷2455、2456番地

有形文化財 遺跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和45年6月1日

縄文時代の石器製作所。安山岩の割石が確認されている。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

19

むくろじ製鉄所跡

むくろじせいてつしょあと

6312㎡

玉東町大字原倉字荒強当2403番地

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和45年6月1日

平安時代末の製鉄遺跡。ふいごの羽口等が発掘された。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

20

有栖川の宮督戦の地

ありすがわのみやとくせんのち

1173㎡

玉東町大字木葉826番

史跡

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

昭和47年4月1日

明治10年西南戦争で政府軍征討総督有栖川宮が督戦された地。現在は公園地。中世城跡でもある。

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

21

梛群

なぎぐん

玉東町大字稲佐399番地 (熊野座神社内)

天然記念物

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成9年12月1日

まき科常緑高木

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

22

くすのき

玉東町大字木葉1164番地(宇都宮神社内)

天然記念物

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成9年12月1日

くすのき科常緑高木

番号 名称 よみがな 面積 所在地 分類・種類

23

一位樫

いちいがし

玉東町大字原倉 番地

天然記念物

指定区分 指定年月日 所有者 管理者 概要 写真

平成9年12月1日

穀斗カシ属の常緑高木